2020年01月15日
指導者もお勉強♪
今日は、最寄りの東小学校では全学年で学力テストが行われます。
学研教室でももうすぐ共通テストがありますが、同じ目的でしょうか。
それはともかく、子どもたちがテストを頑張っている時間、指導者である私もお勉強を頑張りました♪
熊谷で研修です。
今回は経営や教育情報の研修でしたが、その中で紹介されたモチベーション3.0という本が、とても気になりました。

常々感じていることですが、私たち学研教室の指導者にとって何が大切かって、コレなんですよね。
勉強の仕方や、問題の解き方、考え方ももちろん教えます。
でも、教えられてできるようになっているようじゃ、まだまだです。
考える力を育てるためには、まず積極的に勉強に向かう姿勢が大切です。
そうです。
モチベーションです。
このモチベーションをコントロールする力が大切。
『持続する「やる気!」をいかに引き出すか』、とは、まさに私が常日頃頭を悩ませているお題!
なので、さっそくポチッと購入しましたが、まだ読めていません。
読後レポートは、また後日♪
学研教室でももうすぐ共通テストがありますが、同じ目的でしょうか。
それはともかく、子どもたちがテストを頑張っている時間、指導者である私もお勉強を頑張りました♪
熊谷で研修です。
今回は経営や教育情報の研修でしたが、その中で紹介されたモチベーション3.0という本が、とても気になりました。

常々感じていることですが、私たち学研教室の指導者にとって何が大切かって、コレなんですよね。
勉強の仕方や、問題の解き方、考え方ももちろん教えます。
でも、教えられてできるようになっているようじゃ、まだまだです。
考える力を育てるためには、まず積極的に勉強に向かう姿勢が大切です。
そうです。
モチベーションです。
このモチベーションをコントロールする力が大切。
『持続する「やる気!」をいかに引き出すか』、とは、まさに私が常日頃頭を悩ませているお題!
なので、さっそくポチッと購入しましたが、まだ読めていません。
読後レポートは、また後日♪
力をくれるのは子どもたちだけじゃない
久々の再会…
日本の大学入試が変わる!未来のために知っておきたいこと
えー!嬉しい♪♪♪
学研教室体験会レポート: Gakkenほいくえん北上尾での楽しいひと時
子どもたちの自己効力感を育てるために。
久々の再会…
日本の大学入試が変わる!未来のために知っておきたいこと
えー!嬉しい♪♪♪
学研教室体験会レポート: Gakkenほいくえん北上尾での楽しいひと時
子どもたちの自己効力感を育てるために。
Posted by ゆきせんせ at 15:32│Comments(0)
│雑記
コメントは、こちらで確認後反映されます。