QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 5人
プロフィール
ゆきせんせ
ゆきせんせ
猫とチョコと珈琲をこよなく愛す二児の母。
「育ちたいように子は育つ」をモットーに、子どもを親の承認欲求の道具にしない!ということを肝に銘じて子育て中。

今の世の中、たとえどんな職業に就こうが、どんな風に生きていこうが、「学び」をやめていい時なんてものは来ません。

だからこそ、うがい歯磨き手洗いと同じように、勉強が習慣になることが大切。
その為には、子どもの時代に勉強を好きになることはとてもアドバンテージが高いと思っています。

だからこそ、私のもとへ学びに来てくれる子たちの「大人になっても続く学び」の種をゆっくりじっくり育ててあげたい。

100点を取ることが大事なんじゃない。
学び続ける気持ちとやり方を身に付けることが大切なんだ。

そんな気持ちで教室を運営しています。

2020年04月10日

マスク

今、教室の荷物を届けてくれた配達員さんが、マスクをしてなかった。
「マスクは予防効果はありません。」とかいうご意見もありますが、無いよりあるほうが何千倍もましです。

現状、物流は生命のかなめです。
医療従事者と同様に、物流関係者も守るべき。
政府のみなさん、物流関係者にマスクとサニタイザーがしっかりいきわたるようにしてください。

ということで、私自身の教室運営のために普段の8倍の値段で購入したマスクの一部を、配達員さんに提供しました。
ほんの5~6枚程度ですが。
それでも感謝されました。
こちらこそ、物流を止めずにいてくれて、感謝です。

緊急事態宣言が発令され、自粛要請が出ているこの埼玉県では、物流関係者はヒーローだ。  
タグ :マスク物流


Posted by ゆきせんせ at 12:59Comments(0)日々のこと雑記