2024年05月13日
学研教室体験会レポート: Gakkenほいくえん北上尾での楽しいひと時
こんにちは、みなさん
Gakkenほいくえん北上尾でも、、学研教室の体験会を行ってきました。
参加者は、その保育園に通う年長児クラスの10名と、保護者の方も数組見学されました。
今回の体験会も挨拶からスタート。
「みなさんこんにちは!」の声に、とっても元気いっぱいの「こんにちは!
」で返事をしてくれました。
みなさん、さすが年長さんですね。
今回もしっかりと席に座り、説明を真剣に聞いていました。
積極的に課題に取り組み、わからないことや読めない文字があると、積極的に質問してくれました。
年長さんのこの時期は、文字をスラスラ読めて読んだ分を理解できる子もいれば、まだまだ読めない字がたくさんある子もいます。
でも、そんな違いはのちの学力にはほとんど影響しません。
というのも、この時期でまだ読めない字が多い子は、単にまだ文字にあまり興味がないだけのことが多いのです。
今回の学研教室体験会でたくさん刺激を受けて、楽しくもじ・かずへの興味の芽をはぐくみたいです。
今回もさいたま新都心と同様に、最後の最後までみんなの瞳はキラキラ輝いていました。
またこの子たちと楽しい時間を過ごせることを、楽しみにしています。

Gakkenほいくえん北上尾でも、、学研教室の体験会を行ってきました。
参加者は、その保育園に通う年長児クラスの10名と、保護者の方も数組見学されました。
今回の体験会も挨拶からスタート。
「みなさんこんにちは!」の声に、とっても元気いっぱいの「こんにちは!

みなさん、さすが年長さんですね。
今回もしっかりと席に座り、説明を真剣に聞いていました。
積極的に課題に取り組み、わからないことや読めない文字があると、積極的に質問してくれました。
年長さんのこの時期は、文字をスラスラ読めて読んだ分を理解できる子もいれば、まだまだ読めない字がたくさんある子もいます。
でも、そんな違いはのちの学力にはほとんど影響しません。
というのも、この時期でまだ読めない字が多い子は、単にまだ文字にあまり興味がないだけのことが多いのです。
今回の学研教室体験会でたくさん刺激を受けて、楽しくもじ・かずへの興味の芽をはぐくみたいです。
今回もさいたま新都心と同様に、最後の最後までみんなの瞳はキラキラ輝いていました。
またこの子たちと楽しい時間を過ごせることを、楽しみにしています。
コメントは、こちらで確認後反映されます。