2024年07月11日
小さいうちは遊びが学び☆
今日は、木曜日恒例のGakkenほいくえん さいたま新都心でした。
さいたま新都心のお友だちは、みんな学研カバンを持ってお部屋の入口で待っててくれて、いつも心がじ~んとします。
さて、今日はいつも通り教材をやり終えたら、みんなでソフトブロックで楽習しました✨

このソフトブロックは、様々な大きさの◯△□の形のスポンジでできています。
それらを使って、鳥や花を作ります。
形を組み合わせていろいろな絵柄を作る中で、各図形の特徴を掴んだり、弁別能力を培ったりしていきます。
また、最後に片付けるときに、ちょっとした分数の基礎を身に着けていきます。
遊びの中こそ、学びのチャンス!
さいたま新都心のお友だちは、みんな学研カバンを持ってお部屋の入口で待っててくれて、いつも心がじ~んとします。
さて、今日はいつも通り教材をやり終えたら、みんなでソフトブロックで楽習しました✨

このソフトブロックは、様々な大きさの◯△□の形のスポンジでできています。
それらを使って、鳥や花を作ります。
形を組み合わせていろいろな絵柄を作る中で、各図形の特徴を掴んだり、弁別能力を培ったりしていきます。
また、最後に片付けるときに、ちょっとした分数の基礎を身に着けていきます。
遊びの中こそ、学びのチャンス!
2024年07月09日
力をくれるのは子どもたちだけじゃない
前回は、Aちゃんからのハートウォーミングなお手紙から生きる力をもらっているお話をしました。
子どもたちからは毎日エネルギーをもらってます。
笑顔、真剣に取り組む姿、学校や毎日の生活でのちょっとしたお話など、手紙だけじゃなく本当にたくさん。
私も一人一人に応えたいと、精進する日々です。
そして、私に力をくれるのは子どもたちだけじゃないんです。
当教室では、先月~今月と、学期末の学習報告面談を実施しています。
その面談で、保護者の方から様々な温かい言葉をいただきます。
「○○ができるようになったんです。学研教室のおかげだねって夫婦で言ってるんです。」
「学研の宿題だけは自分でやりだすんです。」
どれも私にとっては宝石のような言葉です。
頑張ってよかった。
向き合ってよかった。
これからも頑張ろう。
子どもたちの成長をサポートするために、日々精進いたします。
保護者の方々の温かい言葉に励まされながら、子どもたち一人一人の成長を見守り、支えていきたいと思います。
2024/07/05
子どもたちからは毎日エネルギーをもらってます。
笑顔、真剣に取り組む姿、学校や毎日の生活でのちょっとしたお話など、手紙だけじゃなく本当にたくさん。
私も一人一人に応えたいと、精進する日々です。
そして、私に力をくれるのは子どもたちだけじゃないんです。
当教室では、先月~今月と、学期末の学習報告面談を実施しています。
その面談で、保護者の方から様々な温かい言葉をいただきます。
「○○ができるようになったんです。学研教室のおかげだねって夫婦で言ってるんです。」
「学研の宿題だけは自分でやりだすんです。」
どれも私にとっては宝石のような言葉です。
頑張ってよかった。
向き合ってよかった。
これからも頑張ろう。
子どもたちの成長をサポートするために、日々精進いたします。
保護者の方々の温かい言葉に励まされながら、子どもたち一人一人の成長を見守り、支えていきたいと思います。
2024年07月05日
教室くんとお手紙と
今日、年中のAちゃんから心温まるプレゼントをいただきました。
たくさんのかわいいお手製の「教室くん」とともに、愛らしいお手紙が添えられていました。

お手紙には、最近自分で書けるようになったというAちゃんの名前と私の名前、そして「これからもがんばるね」というかわいらしいメッセージが書かれていました。
さらに、私と彼女、教材や学研バッグの絵も描かれていて、私の絵の上には私の名前、教材には「さんす」「こくご」と丁寧に書かれていました。
こういうお手紙は本当に私の活力になります。
今まで歴代の会員さんからもらったお手紙も、大切に宝物入れにしまってあります。
毎日子どもたちと向き合う中で、彼らから生きる力をもらっていると実感します。
私も子どもたちに正しく生きる力をあげられているのだろうか。
私の想いも、彼女たちに届いていてほしい。
届くまで、何度も何度も伝える努力を忘れないようにしよう。
これからも、子どもたちと一緒に成長しながら、彼らの力になれるよう努めていきたいと思います。
皆さんの温かい応援とご協力に感謝しながら、これからも学研教室での学びを大切にしていきたいです。
たくさんのかわいいお手製の「教室くん」とともに、愛らしいお手紙が添えられていました。

お手紙には、最近自分で書けるようになったというAちゃんの名前と私の名前、そして「これからもがんばるね」というかわいらしいメッセージが書かれていました。
さらに、私と彼女、教材や学研バッグの絵も描かれていて、私の絵の上には私の名前、教材には「さんす」「こくご」と丁寧に書かれていました。
こういうお手紙は本当に私の活力になります。
今まで歴代の会員さんからもらったお手紙も、大切に宝物入れにしまってあります。
毎日子どもたちと向き合う中で、彼らから生きる力をもらっていると実感します。
私も子どもたちに正しく生きる力をあげられているのだろうか。
私の想いも、彼女たちに届いていてほしい。
届くまで、何度も何度も伝える努力を忘れないようにしよう。
これからも、子どもたちと一緒に成長しながら、彼らの力になれるよう努めていきたいと思います。
皆さんの温かい応援とご協力に感謝しながら、これからも学研教室での学びを大切にしていきたいです。
タグ :生きる力
2024年07月01日
新しく仲間が増えました☆
月曜日はGakkenほいくえん 北上尾の日。
先月の体験会を経て、今日から新たに4人の会員さんが加わりました。
それに伴い、新しい先生も1人増え、ますます賑やかになりました。
既存の会員さんたちは新しい先生にお願いしましたが、この先生は他の教室でのスタッフ経験があり、指導もバッチリ☆
おかげで、スムーズに授業が進みました。
今日から新しく仲間になった子どもたちは、みんな元気でやる気満々。
積極的に教材に取り組み、楽しく勉強できました。
仲間が増えて、来週からもこのメンバーで楽しく学習できると思うと、ワクワクします。
これからも一緒に楽しく学びましょう!
先月の体験会を経て、今日から新たに4人の会員さんが加わりました。
それに伴い、新しい先生も1人増え、ますます賑やかになりました。
既存の会員さんたちは新しい先生にお願いしましたが、この先生は他の教室でのスタッフ経験があり、指導もバッチリ☆
おかげで、スムーズに授業が進みました。
今日から新しく仲間になった子どもたちは、みんな元気でやる気満々。
積極的に教材に取り組み、楽しく勉強できました。
仲間が増えて、来週からもこのメンバーで楽しく学習できると思うと、ワクワクします。
これからも一緒に楽しく学びましょう!
タグ :Gakkenほいくえん北上尾