2020年03月09日
マネーリテラシー:家庭内起業
私はTVでYoutubeをよく見るのですが、その動画の中に、お金の勉強に関する動画がいくつかあります。
そうすると、必然的に子供たちの視界にも入り、次男(現小5)が投資や起業に興味津々です。
これはマネーリテラシーを身に付ける良いタイミングだということで、家庭内起業に挑戦してみることに。
※ちなみに長男(現中3)は、同じように動画が視界に入っていますがあまり興味を示しません。
次男は家庭内起業でコーヒーショップを始めました。
参考にしたのはこのサイト↓
小1起業家 〜900円借金して、コーヒー屋を家庭内起業〜
皆さんもぜひ読んでみてください。
我が家の次男はもう小6ですが、このサイトのお子さんは、小1で家庭内起業しています。
さて、我が家の企業の流れ。
<一昨日>
次男本人が自分もやると言い出す。
(我が家は夫が毎朝ハンドドリップで私のためにコーヒーを入れてくれています。
なので、夫に豆のひき方やドリップの仕方を昨日教えてもらっていました。)
<昨日>
セットメニューも考えコストをざっくり計算し、
私からお年玉のプールから4千円を引き出す。
そのお金で昨夜常盤珈琲焙煎所で豆を購入し、
セットで販売予定のパンメニューのためにパンやマヨネーズを仕入れる。
(コロナウィルスへの警戒で、閉店直前の客の少ない時間に行きました。)
<今朝>
さっそくコーヒーを淹れて、開店。
1杯100で、2杯だと割引で180円で販売。
こんな感じで、本日次男のコーヒーショップオープンです。
店名はまだ考え中だそうです(笑)
興味を持ったら即行動タイプですが、飽きるのも早い次男。
今回はどこまで続くか見ものです。
余談ですが、長男は次男から玉子サンドロールを二つ200円で購入していました。

そうすると、必然的に子供たちの視界にも入り、次男(現小5)が投資や起業に興味津々です。
これはマネーリテラシーを身に付ける良いタイミングだということで、家庭内起業に挑戦してみることに。
※ちなみに長男(現中3)は、同じように動画が視界に入っていますがあまり興味を示しません。
次男は家庭内起業でコーヒーショップを始めました。
参考にしたのはこのサイト↓
小1起業家 〜900円借金して、コーヒー屋を家庭内起業〜
皆さんもぜひ読んでみてください。
我が家の次男はもう小6ですが、このサイトのお子さんは、小1で家庭内起業しています。
さて、我が家の企業の流れ。
<一昨日>
次男本人が自分もやると言い出す。
(我が家は夫が毎朝ハンドドリップで私のためにコーヒーを入れてくれています。
なので、夫に豆のひき方やドリップの仕方を昨日教えてもらっていました。)
<昨日>
セットメニューも考えコストをざっくり計算し、
私からお年玉のプールから4千円を引き出す。
そのお金で昨夜常盤珈琲焙煎所で豆を購入し、
セットで販売予定のパンメニューのためにパンやマヨネーズを仕入れる。
(コロナウィルスへの警戒で、閉店直前の客の少ない時間に行きました。)
<今朝>
さっそくコーヒーを淹れて、開店。
1杯100で、2杯だと割引で180円で販売。
こんな感じで、本日次男のコーヒーショップオープンです。
店名はまだ考え中だそうです(笑)
興味を持ったら即行動タイプですが、飽きるのも早い次男。
今回はどこまで続くか見ものです。
余談ですが、長男は次男から玉子サンドロールを二つ200円で購入していました。

答案用紙はおてがみ
日本の大学入試が変わる!未来のために知っておきたいこと
伸ばしたいのは 見える学力だけじゃない。
「せんせー!助けてください!」ー質問力の種
GWが明けたよー1学期:今後のコトー
いつやった?何分かかった? 自学自習の種
日本の大学入試が変わる!未来のために知っておきたいこと
伸ばしたいのは 見える学力だけじゃない。
「せんせー!助けてください!」ー質問力の種
GWが明けたよー1学期:今後のコトー
いつやった?何分かかった? 自学自習の種
コメントは、こちらで確認後反映されます。