2020年02月28日
通信?塾?どれがいい?~幼児編:通信教育
今日は、未就園児~年中さんくらいのお子さんの勉強についてお悩みの方のご相談から。
お子さんは年中さんで、お勉強についてお悩み中のお父さん。
今は、書店でドリルを購入し、お子さんにやらせているそうです。
でも、ケアレスミスが多く、なかなか定着しない。
某有名な通信教育をさせてみるべきか、はたまた塾に入れるべきか、というお悩み。
さて、こういうお悩みは、お子さんの明るい未来を望めばこそ、の誰もが通る悩みですね。
結論から申し上げますと、「おこさんによる」です。
と、ここで終わると身もふたもないので、それって具体的にどういうことなの?ってことを説明したいと思います。
こんなことを言うと学研本社からおしかりを受けそうですが、本来なら親御さんがドリルなどを使ってみてあ上げるのが私の理想です。
とはいえ、夫婦共働きのこの時代、なかなかそういう時間も取れないご家庭も多いでしょう。
一人目ならまだしも、兄弟がいるご家庭では、リビングでゆっくりお勉強というわけにもいきませんね。
そこで使えるのが、通信教育と塾です。
まず、通信教育に関してですが、向いているのはこんなお子さんです。
1.本人が受講を希望
2.毎日の生活リズムの中にすでに勉強する時間が確保されている
3.勉強が好き
この3つを満たしている子であれば、子どものやる気と勉強習慣を磨くためにはとてもいいシステムです。
いや、そうじゃないよ、と。
勉強の習慣をつけさせたいんだ。
勉強を好きになってほしいんだ。
ということであれば、通塾の方がいいでしょう。
塾の先生と一緒に、入学前までにお子さんに勉強に対する正しい姿勢を身に付けていくことが先決です。
(ここでいう正しい姿勢とは、勉強への意欲と学習習慣を指します。)
では、塾の場合は、どこを選べばいいの?
やっぱり学研教室?(※ゆきせんせは学研教室の先生です)
となりますよね。
いえいえ。
そうとも限りません。
次回は、幼児期の塾選びのポイントを詳しく解説します。
では、また(^_-)-☆
お子さんは年中さんで、お勉強についてお悩み中のお父さん。
今は、書店でドリルを購入し、お子さんにやらせているそうです。
でも、ケアレスミスが多く、なかなか定着しない。
某有名な通信教育をさせてみるべきか、はたまた塾に入れるべきか、というお悩み。
さて、こういうお悩みは、お子さんの明るい未来を望めばこそ、の誰もが通る悩みですね。
結論から申し上げますと、「おこさんによる」です。
と、ここで終わると身もふたもないので、それって具体的にどういうことなの?ってことを説明したいと思います。
こんなことを言うと学研本社からおしかりを受けそうですが、本来なら親御さんがドリルなどを使ってみてあ上げるのが私の理想です。
とはいえ、夫婦共働きのこの時代、なかなかそういう時間も取れないご家庭も多いでしょう。
一人目ならまだしも、兄弟がいるご家庭では、リビングでゆっくりお勉強というわけにもいきませんね。
そこで使えるのが、通信教育と塾です。
まず、通信教育に関してですが、向いているのはこんなお子さんです。
1.本人が受講を希望
2.毎日の生活リズムの中にすでに勉強する時間が確保されている
3.勉強が好き
この3つを満たしている子であれば、子どものやる気と勉強習慣を磨くためにはとてもいいシステムです。
いや、そうじゃないよ、と。
勉強の習慣をつけさせたいんだ。
勉強を好きになってほしいんだ。
ということであれば、通塾の方がいいでしょう。
塾の先生と一緒に、入学前までにお子さんに勉強に対する正しい姿勢を身に付けていくことが先決です。
(ここでいう正しい姿勢とは、勉強への意欲と学習習慣を指します。)
では、塾の場合は、どこを選べばいいの?
やっぱり学研教室?(※ゆきせんせは学研教室の先生です)
となりますよね。
いえいえ。
そうとも限りません。
次回は、幼児期の塾選びのポイントを詳しく解説します。
では、また(^_-)-☆
答案用紙はおてがみ
日本の大学入試が変わる!未来のために知っておきたいこと
伸ばしたいのは 見える学力だけじゃない。
「せんせー!助けてください!」ー質問力の種
GWが明けたよー1学期:今後のコトー
いつやった?何分かかった? 自学自習の種
日本の大学入試が変わる!未来のために知っておきたいこと
伸ばしたいのは 見える学力だけじゃない。
「せんせー!助けてください!」ー質問力の種
GWが明けたよー1学期:今後のコトー
いつやった?何分かかった? 自学自習の種
コメントは、こちらで確認後反映されます。