2020年01月07日
七草粥
今日は、七草粥を食べる日。
私の実家では、1月7日の朝食が七草粥でした。
しかし、ずぼら主婦の私は、朝が非常に弱い!
例年通り起きられず、七草粥は夕食に食べることにしました。
が、作るのを初めて長男に頼みました。
すると、次男と一緒にタブレットでレシピ検索。
二人でキャッキャッと楽しそうに作ってくれました。

私は、息子に料理をお願いすると、出来上がるまでいっさい見に行きません。
見てしまうと、つい口を出してしまうからです。
自分でレシピを読んだり動画を見たりして理解して、そしてやってみる。
その過程が自発的であるほど、本人の力になります。
だけど、そこで、
「ここはこうした方がいいよ」
「そうじゃないでしょ、こうでしょ」
なんて老婆心で口を挟むと、とたんに本人のモチベーションも下がるし、せっかくの成長の機会の損失に繋がります。
なので、少し覚悟のいることですが、『任せきる』ことが必要です。
私の実家では、1月7日の朝食が七草粥でした。
しかし、ずぼら主婦の私は、朝が非常に弱い!
例年通り起きられず、七草粥は夕食に食べることにしました。
が、作るのを初めて長男に頼みました。
すると、次男と一緒にタブレットでレシピ検索。
二人でキャッキャッと楽しそうに作ってくれました。

私は、息子に料理をお願いすると、出来上がるまでいっさい見に行きません。
見てしまうと、つい口を出してしまうからです。
自分でレシピを読んだり動画を見たりして理解して、そしてやってみる。
その過程が自発的であるほど、本人の力になります。
だけど、そこで、
「ここはこうした方がいいよ」
「そうじゃないでしょ、こうでしょ」
なんて老婆心で口を挟むと、とたんに本人のモチベーションも下がるし、せっかくの成長の機会の損失に繋がります。
なので、少し覚悟のいることですが、『任せきる』ことが必要です。
答案用紙はおてがみ
日本の大学入試が変わる!未来のために知っておきたいこと
伸ばしたいのは 見える学力だけじゃない。
「せんせー!助けてください!」ー質問力の種
GWが明けたよー1学期:今後のコトー
いつやった?何分かかった? 自学自習の種
日本の大学入試が変わる!未来のために知っておきたいこと
伸ばしたいのは 見える学力だけじゃない。
「せんせー!助けてください!」ー質問力の種
GWが明けたよー1学期:今後のコトー
いつやった?何分かかった? 自学自習の種
コメントは、こちらで確認後反映されます。